
食事制限を病院で指示されたけど、なるべく安く宅配弁当を始めたいのよね。
いろんな業者があって、どれを選んだらいいかわからないんだけど、シンプルな業者はないの?
宅配弁当を調べていると、メニューが豊富だったり、ポイントの制度があったり、送料があったりなかったり…とにかくシンプルに安い宅配弁当はどこなの?ってなりますよね。
そんな私たちの悩みに答えてくださる宅配弁当が「まごころケア食」です。

なんといっても特徴は
- メニュー5つのうち4つは、14食以上頼めば定価で500円を切ってくる安さ!
- 購入方法がシンプルでわかりやすい
- 管理栄養士監修で栄養バランスもばっちり!
という注文時に誰もが不安に思うことをすでに解決されている冷凍の宅配弁当です。
メニューや利用方法、実際に利用している、60代の父の感想もご紹介します。
まごころケア食のメリット | デメリット |
1食あたり500円を切る商品もある安さ | 1食ずつ好きなお弁当を選べない |
定期購入だとさらに180円引き | やわらかさを選べるメニューがない |
利用方法がシンプルでわかりやすい | デザートなどのサイドメニューがない |
電話でもネットでも注文可能 | |
置き配や冷凍庫の貸し出しサービスあり |
父も飽きずに食べられています
母がまごころケア食を選んだ理由と父の感想
母が離れて暮らす祖母のお手伝いをしているため、1人でご飯を食べることが多い父。父に健康的な食事をしてほしいという母の気持ちから、宅配弁当を定期的に取っています。
以前はnoshを1年以上取っていましたが、「まごころケア食」に切り替えました。
母が「まごころケア食」を選んだ理由

数ある宅配弁当の中からまごころケア食を選んだ理由は、次の3点。

- 1食あたりのコストを安く抑えたかった。
- 1食ずつ選ぶことができないが、おまかせで注文するため気にならなかった。
- 管理栄養士が献立監修なので、安心でバランスのいい食事ができる。
家計のことを考えると、やはり1食あたりの価格が魅力的とのことです。
管理栄養士の献立監修は、母のこだわるポイントのひとつ。「食欲だけ満たすんやったら、カップ麺とかでいいやん!」とよく言ってます(笑)。
健康的な食事で、長く元気に過ごしてほしいという気持ちがよくわかります。
変更のきっかけはnoshを1年以上取ってきて、父がさすがに飽きてきたため

noshはおいしくて、不満はなかったですよ。
父(60代)のまごころケア食を食べた感想

父にまごころケア食を食べた感想とnoshとの違いについて聞きました。
健康的な冷凍宅配弁当で安価なものだと、どうしても「量が少ない」と感じることが多い印象です。よく噛んで食べることが大切になってきますね。
- 塩分量も2.5g以下ですが、味付けに満足している
- メニューのバリエーションが豊富で飽きにくい。
以上の2点が継続できている要因とのことです。

あくまで個人的な意見ですが、まごころケア食のほうが好みです。
1食ずつ詳しい感想が知りたい方はこちら。
いい口コミと悪い口コミ
まごころケア食を食べている、他の方の感想です。
いい口コミ
「簡単に調理できるのが良い」
離れて暮らす両親のために、まず自分で初回限定の健康バランス7食セットを頼みました。あまり期待はしていなかったのですが、食べてみたら味付けも良く電子レンジで温めるだけで調理も簡単だったので、両親のために定期購入しました。1回分の量も年配の人には、ちょうど良い量でした。母が手を骨折してしまった時には、料理をしない父でも簡単に食べれたので助かりました。働き盛りや若い男の人には、少し物足りない量だとは思いますが、夜遅く帰宅した時とかに食べるには、栄養バランスも良いので健康的だと思います。
みんなの評判ランキング
悪い口コミ
うーん…
正直あまり美味しくない。まずいとまでは言わないけど、期待してただけにすこし残念…バランスは取れているけど肝心の味がね…今後に期待します。
みんなの評判ランキング
メニューは5種類
メニューは5種類で、退院時の食事制限で指示を受けやすい塩分やたんぱく質などの制限メニューが一通り揃えられています。
お弁当名 | 健康バランス | 塩分調整食 | たんぱく調整食 | 糖質制限食 | カロリー調整食 |
おすすめの方 | 健康的な食事を送りたい方 | 1日の塩分を6.0g以下と病院から指示があった方 | 腎臓病の方向け | 塩分を控えたい方、ダイエットをしたい方 | ダイエットをしたい方向け |
カロリー | 300kcal以下 | 300kcal以下 | 300kcal以上 | 240±10%kcal (216~264kcal) | 240±10%kcal (216~264kcal) |
塩分 | 塩分2.5g以下 | 塩分2.0g以下 | 塩分2.0g以下 | 塩分2.0g以下 | 塩分2.5g以下 |
その他成分の特徴 | なし | なし | たんぱく質10g以下 カリウム500mg以下 リン200mg以下 | 糖質15g以下 | なし |
7食セットの値段 ※( )は1食あたりの値段 | 4160円(594円) | 4160円(594円) | 4400円(629円) | 4160円(594円) | 4160円(594円) |
10食セットの値段(1食あたり) | 5480円(548円) | なし | なし | なし | なし |
14食セットの値段(1食あたり) | 6880円(491円) | 6880円(491円) | 7280円(520円) | 6880円(491円) | 6880円(491円) |
21食セットの値段(1食あたり) | 9880円(470円) | 9880円(470円) | 10480円(499円) | 9880円(470円) | 9880円(470円) |
5種類のメニューで、共通している点はこちら。
どのメニューでも共通しているポイント |
送料無料 |
電話 (0120ー028-545) でもインターネットでも注文可能 |
主菜1品+副菜3品 |
1個あたりの容器サイズ:縦18cm×横15.8cm×高さ2.8cm |
賞味期限:冷凍保存で3か月以上、 |
保存方法:冷凍。1食分ずつ冷凍された食事がまとめて届く |
メニューの内容は「おまかせ」のみ |
苦手なものアレルギーなどによるメニュー変更・抜きナシ |
なんといってもすごいのが、どの商品も送料無料!※沖縄等一部地域を除く。
価格も14食以上注文すると5つのメニューのうち4つは、470円という冷凍の宅配弁当の中ではトップクラスの値段!
さらに、低価格で設定されていながらも、どのお弁当でも主菜1品+副菜3品とという栄養バランスの取れた献立に仕上がっています。

好きなメニューの選択はできませんが、僕のように選ぶのが面倒と感じる方には、手軽でおすすめです。
父も飽きずに食べられています
1回あたりのお届け食数

お届け食数は基本的に7・14・21食の3種類のみ。

健康バランスのみ10食セットがあります。
1度のお届け食数が多ければ多いほど、1食あたりの値段も安くなります。
14食以上注文すると「たんぱく調整食」以外は1食あたり470円と500円を切ってきます。
単品購入か定期購入かを選ぶ
単品購入は、他の業者では「都度便」などと呼ばれている、1回限りの注文方法。
定期購入のことを、まごころケア食では「まごころ定期便」と言います。その名の通り「健康バランス」「塩分調整食」などの各コースを定期的にお届けします。
まごころ定期便のルールはシンプル
「まごころ定期便」の利用方法も非常にシンプルです。
以下の4項目を選んで電話または公式サイトで注文するだけ!
- 購入したいメニュー
- 1回あたりの配達食数
- 配達のペース
- お支払い方法

5つのメニューとも定期便の設定が可能です。
1回あたりの配達食数とペースの選択肢は以下のとおり
1回あたりの配達食数 | 配達のペース |
7食 | 週に1回 |
14食 | 2週に1回 |
21食 | 3週に1回 |
月に1回 |
もちろん、どの組み合わせでも大丈夫です!
コースの変更も柔軟に対応してくれます。下記がご変更可能なお届け内容です。
- 1回あたりの配達食数
- 配達のペース
- お届け時間
- お支払い方法

一時的に注文を止める場合は、次回商品到着の10日前までに電話 (9:00~18:00 / 日曜休み) かメールで行いましょう。
オトクな割引制度は2つ
オトクな割引はこちらの2種類。
- 「まごころ定期便」の180円割引
- 健康バランス7食セットの初回限定割引
「まごころ定期便」の180円割引
単品購入よりも定期便購入のほうがどの商品も180円安いというもの。定期購入であれば、どの商品でも常に適用される割引です。注文の手間も省けるので、まごころ定期便はおすすめです。
健康バランス7食セットの初回限定割引

初回限定でかつ、「健康バランス7食セット」のみの割引です。
送料無料で税込3,980円 (1食当たり約569円)です。健康バランス7食セットを通常通り単品購入すると4160円なので180円オトク!

お試しで初回から定期便と同じ値段で始められます。
「健康バランス」のお弁当を試してみたい!という方は、まずこちらの初回割で購入するとよいでしょう。
はじめての方の申し込み~お届けまでの流れ
注文方法も非常にシンプルです。誰でも問題なく進められると思います。
ネットで購入は不安…という方は、電話でも注文できるので、ご安心を!
①商品をカートにいれる
お好きな商品を選び「購入する」ボタンを押します。

上記の「購入する」ボタンを押すと、カートに入ります。
②購入方法を選ぶ

ログインして購入・ゲスト購入・Amazon Payで購入の3つ購入方法から選びます。
③購入者情報の入力
「お名前」「ご住所」「電話番号」「メールアドレス」を入力します。

※会員登録している方は、ログインすれば省略できます。
④配送情報入力
配達日や配達時間などを入力します。
配達日は注文日の5日後から選択できました。
配達時間は以下の5種類から選ぶことができます。
もちろん、「指定なし」も可能です。
- 午前中
- 14~16時
- 16~18時
- 18~20時
- 19時~21時

⑤株主優待・クーポンコード入力
クーポン等お持ちでない方は、そのまま次へ進みましょう。

⑥お支払い方法入力
お好きなお支払い方法を選択し「次へ」ボタンを押してください。

※単品購入時の画像です。「まごころ定期便」をご購入の方の支払い方法は、クレジット・口座引き落とし・代引きの3種類のみです。
⑦注文内容の確認
注文内容をご確認ください。間違いがなければ「購入する」ボタンを押してください。ご注文完了です。

※お客様情報とお届け先が異なる場合は、ここで変更しましょう。②の購入者情報の入力画面では、お届け先住所を入れる欄がありません。
⑧お届け
注文および決済完了から7日以内に発送。(営業日:月~土)
ヤマト運輸のクール冷凍便でお届け。お届け後は、すぐに冷凍庫で保管しましょう。
※食品のため、以下の2点は原則として行っていません。
- 衛生上宅配BOXへの配達
- お客様ご都合による返品・交換
⑨好きなタイミングで食べる
食べる前の準備も簡単2ステップ!
- 冷凍庫から取り出し、袋の右端を縦に切り取る
- 電子レンジで温める(600ワットで3分または500ワットで3分半)
パッケージを見ると、右下に切り取り線があります。

切り取り線のとおりに、ハサミで切ります。

切り取り線は短めですが、蒸気の吹き出し口のため、切り取り線部分だけ切れば問題ありません。

あとはレンジに入れて、600ワットで3分温めるだけです。

我が家はターンテーブルなしの電子レンジを使ってますが、書かれた時間どおりチンすれば、しっかり温まりました。わざわざ途中で食材の向きを変えるのは面倒なので助かりますね。
容器のサイズ
容器のサイズは、1個あたり縦18cm×横15.8cm×高さ2.8cmです。

縦のサイズは、ティッシュと比べてそれほど差がありません。

横幅は少し容器のほうが大きいです。

240枚入りのティッシュと比べても、1食分の容器のほうが薄いです。冷凍庫にもコンパクトに収納できそうです。
父も飽きずに食べられています
まごころケア食の賞味期限は?
まごころケア食の賞味期限は、公式サイトには「賞味期限は3ヶ月以上」というふうに記載されています。
でも、実際どれくらいの期間持つのだろう?と思いますよね。
私たちのところに届いた7食セットを確認したところ、賞味期限は約10ヶ月でした!※2022年2月上旬に届いたお弁当で、2022年11月下旬~12月中旬。

まごころケア食は、自分で1食ずつメニューを選ぶことができません。
その分、賞味期限の短いものから発送することができます。

メニューの種類を問わず、賞味期限は公式サイトの記載より長めかもしれませんね。
支払い方法は単品と定期便で異なる
「まごころケア食」の支払い方法はいろいろありますが、単品購入と「まごころ定期便」では支払い方法の種類が異なります。
単品購入 | まごころ定期便 |
クレジット決済 | クレジット決済 |
代金引換 | 代金引換 |
口座振替 | 口座振替 |
コンビニ決済 (前払) | – |
銀行振込 | – |
AmazonPay | – |
PaidyPayPay残高払い | – |
単品購入のほうが支払い方法が多いということだけ押さえておきましょう。
かゆいところに手が届く!まごころケア食のサービス
「まごころケア食」には、他の宅食業者にはない、かゆいところに手が届くサービスがあります。
置き配
最近宅配便などでも増えている、玄関先など指定した場所で宅配ボックスを介して荷物を受け取るサービスです。
ロッカー型宅配ボックスの備わっている物件でなくてもお届けできます。
置き配のメリット
- 宅配便より500円引き!
※健康バランス食、糖質制限食、カロリー調整食、塩分調整食の定期便:3,980円 → 置き配:3,480円 - 不在時や手が離せない場合でも受け取れる
- 置き配完了時の通知メールで安心!ドライバーが撮影した写真が添付
特に値段を少しでも下げたい方にはオススメです。
置き配の利用条件
利用条件・注意事項は9点。しっかりと確認しておきましょう。
- 配達可能エリアの郵便番号の地域のみ利用可能
- 定期便7食セットをご注文の方のみ
- 注文時の配送選択画面で置き配を選択する
- 「置き配場所」は、以下のいずれかを選択
- 玄関ドア前
- 宅配BOX
- 車庫
- 物置
- 建物内受付・管理人
- 配達は土曜日の20時~日曜日の朝8時までの間。
- 代引きは対応不可。
- クーラーボックス(幅約36.2×奥行約27.3×高さ約29.5)に保冷剤を入れて配達
- ご注文完了メールと置き配完了時の通知メールを<@silver-life.jp>のアドレスから受信できるように設定が必要
- 配達日の午前10時までに冷凍庫に入れる
ご高齢の方だと、明け方まで置きっぱなしなるのは不安…という方もいらっしゃると思います。
値段だけでなく、条件なども踏まえて相談して決めるようにしましょう。
冷凍庫無料レンタル
1回あたりの配達食数が多いほど安いのはわかったけど、冷凍庫にそんなに入らないよ…
という方にオススメなのが、冷凍庫の無料レンタルサービスです。
キャンペーン申込には下記条件をすべて満たす必要があります。
- クレジット決済
- 14食・21食での定期申込がある
- 1か月に1回以上定期便を受け取っている
冷凍庫の詳細はこちら。
- サイズ:幅480mm ×奥行き450mm ×高さ525mm
- 電源コードの長さ:1.8m
1食あたりの単価を抑えようとすると、どうしても冷凍庫にスペースが必要になりますが、無料のレンタルなので助かりますね。
冷凍庫を置くスペースだけ、しっかり確保しましょう。
よくある質問から一言で厳選!
こちらでは、「よくある質問」の中でも特に気になりそうだな~と思った項目を厳選して、ご紹介します。
- 会員登録しなくても注文可能!
- 容器の破損等を除いた、お客様都合の返品は不可能。
- 贈答品用の、のし・ラッピングは対応不可。
- 注文商品によっては金額を記載したパンフレットを取り除くことができる
安心できるポイント
ここまでご案内してきましたが、初めて名前を聞く宅食業者だと、何となく不安…と感じている方もいらっしゃるかと思います。
そんな方でも安心できるポイントは3点!
- 専門医&管理栄養士が監修
- 国内工場でひとつひとつ手づくり
- 運営会社は東証一部上場企業!
専門医&管理栄養士が監修
医師と管理栄養士が栄養バランスを考えて作った食事を手軽にいただける!というのが安心材料の一つです。毎日の献立をする考案する管理栄養士は常駐されています。
面倒な栄養計算もメニューの献立もすべてお任せできます。
国内工場でひとつひとつ手づくり
国内の工場で生産しているというのも安心材料の一つです。
食材は極力国産のものを使用しておりますが、食材や時期によっては一部外国産のものを使用しているとのこと。問い合わせ時に食材の産地を調べることも可能ということで、食材についても自信も持って選ばれている印象を受けます。
運営会社は東証一部上場企業!
「まごころケア食って名前すら聞いたことないんやけど…」と思う方もいらっしゃるかと思います。

僕も父の取る宅配弁当を調べる以前は聞いたこともありませんでした。
ですが、まごころケア食を運営している株式会社シルバーライフは東証一部上場企業。
しっかりと信頼を積み重ねてきた実績がないと、東証一部という称号は得られません。
まとめ

「まごころケア食」は冷凍の宅配弁当の中でもトップレベルに値段が安いのが特徴です。
送料無料で、14食以上注文すれば、ほとんどのメニューは1食あたり500円を切ります。
さらに、複雑なポイント制度などもなく、非常にシンプルでわかりやすい宅食業者です。
押さえておきたいポイントはこちらの10選!
- メニューは塩分やカロリー、糖質などに配慮した5種類!
- 1回あたりの配達食数の基本は、7・14・21食
- 単品購入と、定期便(まごころ定期便)の2種類の配達方法がある
- 定期便の配達頻度は4種類
- 定期便だと、単品購入より180円安いのがメリット
- 初回限定の割引で「健康バランス 7食セット」が180円引き
- ネットでの注文の流れもわかりやすい!電話注文も可能!
- 支払い方法は多数あるが、単品購入のほうが選択肢が多い
- 置き配や冷凍庫のレンタルなどのサービスあり
- 専門医&管理栄養士監修で安心!
「まごころ定期便」で定期購入している父(60代)感想は、以下のとおり。

- あっさりめで、自分ら世代に合っているように感じる
- 量が少なめで、男性では物足りないと感じるかも…。
- 値段は安い!
宅食を初めて取ります!という方にも非常にオススメです。
特に医師から食事制限なども指示されていないという方は、健康バランス7食セットの初回限定割引のコースから始めてみてください。
父も飽きずに食べられています
コメント