
病院から塩分に気をつけるように言われたんだけど…やっぱり宅配弁当がいいかな?
1日1食はお弁当にしたとして、あと2食はどうしたらいいんだろ?
宅配弁当は様々な会社で販売されていますが、販売しているだけで食生活全体をサポートしてくれる会社は少ないんですよね。
1日2・3食を宅配弁当にすると、食費がかさんでしまいます。
そこでおすすめするのが、ウェルネスダイニングの宅配弁当や料理キットです。
ウェルネスダイニングはおかずのみのお弁当や料理キットを配達してくれるサービス。冷凍で長期保存も可能です。
冷凍の宅配弁当として他社と違うポイントは3点です。
- 管理栄養士に栄養相談可能
- やわらかさは3種類選べる
- 制限食の料理キットあり
詳しく紹介していきます。
ウェルネスダイニングがおすすめの方 |
食生活全体のサポートが欲しい方 |
やわらかい食事を検討中の方 |
制限食でも、できたての料理を味わいたい方 |
メリット・デメリット
ウェルネスダイニングのメリット | デメリット |
管理栄養士に栄養相談可能 | 1食あたりの値段は最安クラスではない |
制限食の種類が豊富 | ご飯つきのお弁当がない |
やわらかさが3段階で選べる | メニューは自分で選べない |
料理キットでご飯を作りたい方にも対応 | - |
いい口コミ・悪い口コミ
制限食のお弁当「気配り宅配食」の口コミです。
いい口コミ
とても助かっています。
塩分とタンパク質、カリウムに摂取制限がある家族がいます。別メニューで用意するにしても毎日だととても大変で、限界を感じていたので、こういった療法食の宅配があるのは本当に助かっています。感謝しています。管理栄養士の監修ということで信頼できますし、薄味なのに素材の味がちゃんと生きていて美味しいのがうれしいです。そしていろどりもきれいです。本人もとても喜んでいます。やっぱり三度の食事は楽しみだと思いますから。これからも利用し続けようと思っています。
みんなの評判ランキングより引用
悪い口コミ
無添加(調理段階)制限食――でももっとおいしいものもある
コロナ禍で太ってしまったのと、在宅ながら忙しくなってきたので、体重コントロールを兼ねてこちらの糖質制限食を購入しました。調理段階で無添加なのは、とてもよいと思います。自分ではなかなか作るのが面倒な制限食を簡単に摂ることができるのも、大変助かります。量も女性なら十分な感じです。ただ、味がどうにも私には合いませんでした。他の制限食冷凍弁当もいろいろ試していて味が薄いのにはもう慣れているので、味付けの薄さ濃さの問題ではなく、単に味のセンスの相性なのだと思います。たとえば、だいこんにツナやケチャップを合わせて調理するとか、あたためるお弁当なのに梅肉和えの品を入れるとか、組み合わせ的に私にとってはおいしく感じられない調理方法のものがちょくちょく見受けられるのです。こういった味付けが好きな方にはよいのでしょう。私には残念ながら合いませんでした。
みんなの評判ランキングより引用
ウェルネスダイニングは主に3つのサービスにわかれている
ウェルネスダイニングは、制限食だけでなく、ヘルシーなお弁当やスープなど多数の商品を取り揃えています。
退院時や、介護とまではいかないまでも、両親に食事のサービスをしたい!といった場合に利用しやすい3つのサービスを紹介します。
気配り宅配食のコース・配達食数

気配り宅配食はウェルネスダイニングの制限食の宅配弁当ブランド。
おかずのみ、主菜1品、副菜3品のお弁当で、レンジで温めるだけで完成するので、お手軽です。
コースは6種類
食事制限がある方向けのお弁当だけでなく、健康的なバランスのよいお弁当もあります。6種類にわかれています。
目的に応じてえらびましょう。
コース名 | 健康応援 | (厳選)栄養バランス | 塩分制限 | 糖質制限 | たんぱく&塩分調整 | カロリー制限 |
おすすめの方 | 食生活を改善したい方 体型が気になる方 | 「健康応援」に該当する方で、国産の食材や調味料にこだわりたい方 | 高血圧の方など、1日6.0g以下に塩分制限するよう医師から指示された方 | 塩分だけでなく、ダイエットのために糖質も制限したい方 | 腎機能低下など、たんぱく質の制限が必要な方 | ダイエットをしたい方、肉・魚・野菜中心のメニューがよい方向け |
塩分 | 2.5g以下 | 2.5g以下 | 2.0g以下 | 2.0g以下 | 2.0g以下 | 2.5g以下 |
カロリー | 300kcal以下 | 300kcal(±20%) | 300kcal以下 | 240kcal(±10%) | 300kcal以上 | 240kcal(±10%) |
その他の栄養価・特徴 | 1食あたり10品目以上 | 糖質15g以下 | たんぱく質10g以下 カリウム500mg以下 |
気になるお値段は?
値段もコースや配達食数によって異なります。
コース名 | 健康応援 | (厳選)栄養バランス | 塩分制限 | 糖質制限 | たんぱく&塩分調整 | カロリー制限 |
7食セット(税込) | 4,644円 | 4,968円 | 4,860円 | 4,860円 | 5,184円 | 4,860円 |
14食セット(税込) | 9,180円 | 9,828円 | 9,504円 | 9,504円 | 10,152円 | 9,504円 |
21食セット(税込) | 13,608円 | 14,580円 | 14,040円 | 14,040円 | 15,012円 | 14,040円 |
1食あたりの値段(税込・7食) | 663円 | 710円 | 694円 | 694円 | 741円 | 694円 |
安く購入するためには?

お値段はコースによって異なるのはわかったけど、もう少し食費を抑えたいなぁ…
制限食を含む宅配弁当の中では、決して最安値とは言えないウェルネスダイニングの気配り宅配食。
少しでもお得に購入するには、制度をしっかりと理解する必要があります。
お得に購入するために、絶対に理解しておきたいのが、次の2点です。
- 多めに買う
- 送料について理解する
多めに買う
1回あたりの注文食数を増やすことで、1食あたりの値段は安くなります。
バランスのいいお弁当の「健康応援気配り宅配食」の場合だと
- 7食セット:4,644円 1食あたり 663円
- 14食セット:9,180円 1食あたり 656円
- 21食セット:13,608円 1食あたり 648円
1食あたり最大で15円ほど安くなります。
微々たるものに感じますが、塵も積もれば山となります。冷凍庫のスペースも考えながら配達食数を決めましょう。
送料を安くする
正直、多めに買ってもそこまで値段が下がらないなぁと思った方も多いハズ。

実際に僕もそうでした。笑
お得に購入するためには、1回あたりの配達食数に加え、送料についても理解しておくことが大切です。
気配り宅配食の場合、送料は注文内容によって4種類にわかれます。
送料 | 備考 | |
初回注文 | 無料 | 1人1回限り |
その都度注文(税込) | 770円 | - |
2ヶ月トライアル | 無料 | 1人1回限り (全8回) |
定期便注文(税込) | 385円 | - |
まず、1回限りの送料無料は、絶対に利用しましょう。

あやまって、最初から都度便や定期便などで購入することのないようにしましょう。
2ヶ月トライアルの概要と注意点
「2ヶ月トライアル」は
- 毎週1回
- 7食または14 食セットを
- 合計8 週間(2ヶ月)
- 送料無料
でお届けするコースです。
気配り宅配食だけにあるコースで、他の「やわらかダイニング」や「制限食料理キット」にはありません。宅配弁当ライフを継続できるかをお試しするコースです。

6種類すべての気配り宅配食のコースで、利用可能です。
通常の定期便なら送料だけで1回あたり400円近くかかります。
ウェルネスダイニングでは、基本的に送料無料は初回のみです。それが8回目まで送料無料なのは、破格と言っても過言ではないでしょう。
定期便での購入を考えている方は、絶対に利用すべきです。
しかし、お得な分だけ制約もあります。
- 8週間は継続することが条件
- お支払いはクレジットカード決済のみ
直接問い合わせて確認したところ、「変更やお休みは電話で相談が可能」ではあるとのこと。
しかし、入院などでどうしても利用できない場合や、お届け曜日をずらすなど、変更は限定的とのこと。

とりあえず8週間は続けてみよう!という決意が必要になります。
「健康的な食事は何より続けることが大切」ということは、誰しもがわかっていることです。しかし、食生活をいきなり変えるのは難しく、なかなか続かないのもまた事実…。
2ヶ月トライアルで、お得に利用しながら継続できるか確認してみましょう。
\まずは初回送料無料でおためし!/
- 初回の送料無料と、2ヶ月トライアルの送料無料はどちらも利用できるの?
- 結論からいうと、併用利用できます。
初回送料無料を最初に使ってから、2ヶ月トライアルに申し込めば、どちらも利用可能です。
これは、送料を無料にしている目的が違うから。
・初回送料無料の目的…味が好みであるかを確かめる
・2ヶ月トライアルの目的…継続することをお試しする
定期的に気配り宅配食の利用を検討している方は、最大で9週間送料無料でお試しすることができます。
送料は定期便でも1回あたり400円近くするので、しっかり使えば3000円以上お得になります。初回無料と2ヶ月トライアルは、併用利用でお試ししましょう。
都度便・定期便で押さえておきたいポイント
送料無料の2ヶ月のトライアルを終えてからも継続する場合は、通常の定期便か、1回ごとに自分で注文する都度便か、いずれかの注文になります。
定期便で押さえておきたいポイント
定期便で押さえておきたい2つのポイント
- 配達ペースは4種類
- 変更や中止は次の配達日の1週間前まで
配達ペースは4種類
2ヶ月トライアルでは配達ペースは選べませんでしたが、通常の定期便では4種類の中から選ぶことができます。
- 毎週1回
- 2週間に1回
- 3週間に1回
- 毎月1回
4種類の配達ペースと1回あたりのお届け食数(7・14・21食)の組み合わせは自由です。
食べるペースや冷凍庫のスペース等も考えながら選びましょう。
途中で変更やお休みはできる?
次に気になるのは、予約の変更や中止ですよね。
変更や中止は次の配達日の1週間前まで可能です。
電話一本で気軽に変更できます。

1回休み・停止・解約ももちろん可能です。
定期便だからといって、「いつまで続けなければならない…」といったこともありません。続ける意思があれば、定期便で利用しましょう。
- 配送ペース
- 1回あたりの食数
- お届け日
- お届け時間
- お支払い方法
都度便で押さえておきたいポイント
定期便よりも送料が割高になる都度便ですが、都度便にももちろんメリットはあります。
それは、自分のペースで注文することができるという点。
定期便だと、「また◯日後には新しいセットが届くから、今冷凍庫にあるお弁当を食べなくてはいけない…」と思うタイミングがあります。
自分のペースで注文すれば、定期便のデメリットはカバーできます。

注文のし忘れには注意したいですね。
\まずは初回送料無料でおためし!/
やわらかダイニングのコース・配達食数
やわらかダイニングは、噛む力・飲み込む力が弱くなってきた方向けの冷凍・おかずのみの宅配弁当です。
コースは3種類
なんといっても「やわらかダイニング」の特徴は3種類のコースから自分にあった「やわらかさ」を選べること。
他社だと、
- 形はそのままのやわらかさ&ムース食
- ムース食はないが、やわらかさは選べる
といった2種類の中から選べることがほとんど。
やわらかさを3段階で選べるので、より現状にあったものを選択しやすいでしょう。
コース名 | ちょっとやわらかめ宅配食 | かなりやわらか宅配食 | ムースやわらか宅配食 |
やわらかさレベル | 程よいやわらかさ (3.5 / 5.0) | お箸ですっと切れる (4 / 5.0) | スプーンでつぶせる (5 / 5.0) |
向いている方 | かたい物や大きい物がやや苦手な方向け | とろみのある、まとまりの良さを求めている方向け | お口の中で簡単につぶせるやわらかさを求めている方向け |
塩分量 | 2.2g以下 | 1.8~2.1g | 0.5~1.7g |
選べる食数 | 7・14・21食 | 7・14・21食 | 3・7・14・21食 |
もっともやわらかい「ムースやわらか」のみ、試しやすい3食セットがあります。

いざムース食にしようとした時は、少し抵抗を感じますよね。 まずは気軽に注文しやすい3食セットから注文するのもよいでしょう。
\やわらかさは3段階!初回送料無料/
値段と送料
1食あたりのお値段は、「ちょっとやわらかめ」だけ少し安くなります。
コース名 | ちょっとやわらかめ宅配食 | かなりやわらか宅配食 | ムースやわらか宅配食 |
3食セット(税込) | - | - | 1,620円 |
7食セット(税込) | 4,968円 | 5,616円 | 5,616円 |
14食セット(税込) | 9,828円 | 10,692円 | 10,692円 |
21食セット(税込) | 14,580円 | 15,984円 | 15,984円 |
1食あたりの値段(税込・7食) | 710円 | 802円 | 802円 |
送料 | |
初回 | 無料 |
都度便 | 税込770円 |
定期便 | 税込385円 |
初回のみ送料無料で、2回目以降は送料がかかります。
初めての方でも誤って2回目以降のページから注文してしまうと送料が発生してしまうので注意しましょう。
「やわらかダイニング」について詳しくまとめた記事はこちら。
制限食料理キットのコース・配達食数
ウェルネスダイニングの制限食料理キットは、他社にはないオンリーワンのミールキットです。

ミールキットでありながら塩分やたんぱく制限などにも対応しています。
- 制限食の献立を作るのが大変
- だんだん包丁を使うのが怖くなってきた
といった方におすすめのミールキットです。


お弁当じゃなくて料理を作りたいという、ずっと家族に料理を振る舞ってきたお母さんの「生きがい」「やりがい」も奪わないのがいいですよね。
コースは4種類
コースは4種類にわかれます。
料理キットのコース | 栄養バランス | 塩分制限 | たんぱく&塩分調整 | カロリー&糖質制限 |
おすすめの方 | 健康的な食生活をしたい方 | 塩分を1日6g以下にするよう指示を受けた方 | 腎臓が悪い方 | ダイエットしたい方向け |
塩分 | 2.5g以下 | 2.0g以下 | 2.0g以下 | 2.5g以下 |
カロリー | 270kcal(±10%) | 270kcal(±10%) | 300kcal(±10%) | 240kcal(±10%) |
その他栄養価 | – | – | たんぱく:10g以下 カリウム:500mg以下 | 糖質:15g以下 |
どのコースでも共通しているポイントはこちらの4つ。
- 1食あたり主菜1品・副菜1品
- カット済み・味付け済み
- 1人前・2人前が選べる
- 選べる食数は4種類
カット済み・味付け済みなので、あとは
- レシピ通りにフライパンで調理
- 湯せん
するだけ!

1回あたりの選べる食数も、お弁当とは少し違います。
- 1人前7食
- 1人前14食
- 2人前4食
- 2人前7食


1人前か2人前かを選べるのは、料理キットならではの特徴ですね。家族で同じ食事を摂ることでコミュニケーションも活発になります。
\夫婦2人で、できたての制限食を/
制限食の料理キットのお値段・送料は?
4つのコースの値段の違いは以下のとおり。
料理キットのメニュー | 栄養バランス | 塩分制限 | たんぱく&塩分調整 | カロリー&糖質制限 |
1人前7食の値段(税込) | 5,184円 | 5,184円 | 5,292円 | 5,184円 |
1食あたりの値段(税込・1人前7食) | 740円 | 740円 | 756円 | 740円 |
1人前14食の値段(税込) | 10,260円 | 10,260円 | 10,476円 | 10,260円 |
2人前4食の値段(税込) | 5,940円 | 5,940円 | 6,048円 | 5,940円 |
2人前7食の値段(税込) | 10,260円 | 10,260円 | 10,476円 | 10,260円 |
制限食料理キットは、ウェルネスダイニングの宅配弁当と比較しても割高です。
例えば、塩分2.0g以下の「塩分制限気配り宅配食」では7食で4860円。1食あたり694円です。
制限食料理キットは、あくまで料理好きな方におすすめできる商品です。

手軽に食べたい方は、宅配弁当を選びましょう。
送料は以下にまとめました。
料理キットのメニュー | 栄養バランス | 塩分制限 | たんぱく&塩分調整 | カロリー&糖質制限 |
初回購入の送料 | 送料無料 | 送料無料 | 送料無料 | 送料無料 |
都度便の送料(税込) | 700円 | 770円 | 770円 | 770円 |
1人前7食・2人前4食の定期便の送料(税込) | 350円 | 385円 | 385円 | 385円 |
1人前14食・2人前7食の定期便の送料(税込) | 送料無料 | 送料無料 | 送料無料 | 送料無料 |
初回送料無料は、どのサービスにもついていますが、2回目以降の購入は「気配り宅配食」や「やわらかダイニング」と違って少しややこしいです。
押さえておきたいポイントはこの2つ。
- 食数が少ないほうは都度便の半額
- 食数が多いほうは送料無料
1人前でも2人前でも量の多い方を購入すれば、2回目以降もずっと送料無料を継続できます。
冷凍庫にある程度スペースがある方は、制度をうまく活用しましょう。
\まずは、初回送料無料でおためし!/
制限食料理キットについて、詳しくまとめた記事はこちら。
賞味期限
冷凍保存のため、どのサービスでも長期保存しやすいです。賞味期限が3ヶ月以上ある商品を基本的に配送しているそうです。


2022年3月購入で、5月~10月に賞味期限を迎えるキットが送られてきました。1品だけ賞味期限が2ヶ月でした…
制限食料理キットは火を通しやすくするため、事前に解凍が必要なメニューがあります。
冷凍庫から冷蔵庫に移した場合の賞味期限は3日以内になるので注意しましょう。

料理キットの解凍はレンジでも可能です。
容器の大きさ
1個あたりのお弁当の大きさは、縦15cm×横20cm×高さ4cmです。
「気配り宅配食」も「やわらかダイニング」も同じサイズです。
制限食料理キットは平均で縦18cm×横20cm×高さ3〜6cm 。
横幅は箱のティッシュの3分の2くらいです。

2人前セットの高さは大きめの箱のティッシュと同じくらいです。

高さは料理キットのメニューによって差があります。

他社と比較していいところ
ウェルネスダイニングには、他の食材宅配・宅配弁当にはない強みがあります。それは管理栄養士に無料で栄養相談できること。
お弁当を販売しているだけでなく、食生活全体のサポートをしてくれるのが、ウェルネスダイニングの魅力です。
特に食事制限が指示された場合だと、こういうことが考えられます。

1日に摂取する塩分を6.0gにするよう指示されたんだけど…
ミールキットで1食2.0gに抑えたとしても、あとの2食をどうやって合計4.0gにすればいいの??
そんなときに無料で管理栄養士に相談することができます。
すべての食事をミールキットや宅配弁当にするのは、お財布事情を考えると難しいと思う方も多いハズ。持続的に健康的な食事をするために、ぜひとも使いたいサービスです。
- 商品を買ってなくても相談できるの?
- 問い合わせてみたところ、商品を買っていなくても相談可能との回答をいただきました。
しかし、あくまで商品についてや商品に付随した相談にお答えにしているそう。
医療機関と連携しているわけではないので、相談者の情報がわからない状態だと管理栄養士も責任を持ってお答えすることができず、具体的な回答ができない場合があるためです。
利用の流れと支払い方法
ウェルネスダイニングのお弁当の購入は電話でも可能ですが、ネットでの注文も簡単!
手順を紹介していきます。
お弁当・料理キットを選択

まずは
- 気配り宅配食
- 制限食料理キット
- やわらかダイニング
のいずれかを選びましょう。
ここでは、ウェルネスダイニングの「気配り宅配食」の購入方法を紹介します。

どのサービスでも購入ページはあまり変わりません。
制限食料理キットの記事、やわらかダイニングの記事にも個別の購入方法を紹介しています。
お弁当のコースを選択
気配り宅配食は6種類のコースにわかれています。
購入するコースを選びましょう。

6種類の中から選んでボタンをタッチすると、より詳しい紹介画面に変わります。
制限食を購入する方は、成分にも間違いがないか確認してから「商品詳細」のボタンを押します。

初回のお届け食数を決める
コースを決めたあとは、初回のお届け食数を選択します。冷凍庫のスペースや食べる頻度を考えながら「カートに入れる」を押しましょう。

ここで注意したいポイントが1点!
2回目以降の方向けの注文画面に進まないようにしましょう。
会員登録するか、しないかを選択
カートに入れたお弁当が間違っていないか確認し、購入手続きに進みましょう。
ここでは、会員登録するか・しないかを選びましょう。

ウェルネスダイニングには、買えば貯まるポイント制度などはありません。
会員登録で得られるメリットは、次回購入する際に住所の入力が省けるだけ。

お試しで注文する場合は、会員登録の必要はないでしょう。
クーポンをお持ちの場合は、コーポンコードを入力しましょう。

個人情報を入力する
ここでは住所・氏名・電話番号を入力します。
Amazonアカウントの登録情報を使うこともできます。

支払い方法・時間指定
個人情報を入力すると、次は支払い方法です。

支払い方法は次の5種類です。
- クレジットカード決済
- 代金引換(手数料330円)
- 郵便・コンビニ払い(後払い)
- Amazon Pay
- Pay Pay(オンライン決済)

Amazon PayとPayPayは、定期便とトライアルコースでは利用できません。
配達はヤマト運輸が行ってくれます。時間帯設定も5種類から選べます。
- 午前中
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~20時
- 19時~21時
最後にお知らせメールが必要か、チェックを入れましょう。

「確認画面へ」を押して、最終確認に進みましょう。
最終確認し、注文!
注文内容を確認し、「注文する」を押せば終了!
あとは、商品が届くのを待つだけです。

\まずは、送料無料で試してみましょう/
安心できるポイント
ウェルネスダイニングの宅配弁当・料理キットが安心できるポイントは以下の2つ。
管理栄養士が献立を監修
管理栄養士監修は、母が父や祖父母に宅配弁当を購入する際に条件としてきたこと。

宅配弁当やミールキットは自炊より高い値段で買うもの。健康な食生活にならなければ意味がありません。
面倒で難しい栄養計算管理栄養士が行っているだけではありません。食事制限を楽しく続けられるようメニューのバリエーションにもこだわっているとのことです。
国内工場で手作り
ウェルネスダイニングの料理キットや宅配弁当は、国内工場でひとつひとつ手作り。
特に安全面には強いこだわりが垣間見えます。

僕が本当に安全面にこだわっているんだと感じた点は
泥付き野菜は仕入れない、ということ。
工場内でも殺菌作業はしていますが、毒素が残ってしまう可能性があるため、最初から菌が少ない状態で仕入れているそうです。
制限食が強みの会社なので、安全面にも特に気を遣っていることがよくわかります。
ウェルネスダイニングの宅配弁当・料理キットまとめ
ウェルネスダイニングは、食事制限にも対応した健康的なお料理を冷凍で配達してくれる会社です。
退院時などの両親の食事のサポートに活用できる3つのサービスがあります。
どれも管理栄養士監修で、食事制限がある方だけでなく、健康的な食事をしたい方にもおすすめです。
賞味期限も冷凍保存のため、2・3ヶ月以上。長持ちで食べたい時にいつでも食べられるのがいいですね。
値段や送料は選ぶサービスやコースによって異なりますが、どれも初回は送料無料!
コースによっては
- 3食セット(ムースやわらか)
- 気配り宅配食を継続できるかをお試しする「2ヶ月トライアル」
といった初めての方でもお試ししやすいコースもあります。
利用方法をしっかり確認し、お得に利用しましょう。
1食あたりの値段は他社と比較しても最安クラスではありません。
その理由のひとつが、管理栄養士に無料で食事に関する相談ができるサービスがついているから。
ウェルネスダイニングは、単に健康的なお弁当を販売しているわけではなく、食生活全体をサポートしてくれるのです。
特に医師から食事制限を指示された場合は、心強い味方になります。

宅配弁当や料理キットを単に注文するだけでなく、管理栄養士のサポートを受けながら、自分の現状に合った食生活を送りたい方におすすめです。
初回は送料無料!ぜひ一度食べてみて、自分の舌で確かめてみましょう。
\公式サイトはこちら/
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント